テニス

テニス

ラケットを変えるデメリット ラケットは変えすぎない方が良い 短期で変えるのはやめましょう

どうもじょりじょりです。今回はラケットは変えすぎない方が良いという話になります。周りに3か月とかもっと短期でラケットを変えまくる人がいるなら止めた方が良いです。金銭的にも実力的にももったいないです。テニスを続けていると、新作ラケットが出るた...
ストリングインプレ

【テクニファイバー】アイスコードの打ち心地を徹底解説|硬さ・飛び・スピン性能・耐久性まとめ【初めてのポリにも?】

モチッとした打感で柔らかいと言われていますが割としっかりめのストリング、アイスコードのインプレになります。ボールもしっかり潰せてコントロールのしやすい良いストリングですね。
テニス

昔(2000年代前半〜2015年代前半)のラケットが現在のラケットに通用する?劣る?

どうもじょりじょりです。今回は2000年代前半〜2015年代前半のラケットって現行のラケットに比べると性能も劣るの?ということで記事を書きますが折れなどプレーに支障がなければ自分の好きなラケットが一番です。というより2010~2014年くら...
テニス

テニス:ラケット × ストリング――自分にぴったりなセッティングを探すための思考法

どうも、じょりじょりです。「ラケットは決まったけど、ストリング選びで迷っている」「複数ラケットを使ってみたけど“しっくりくる”組み合わせがない」――そんなあなたのために、僕がこれまで 300本以上のラケット・ストリングを試してきた経験も踏ま...
インプレッション

2025新作|YONEX ezone 100 TOUR 徹底インプレ!評価まとめ

どうもじょりじょりです。 今回は2025年発売の YONEX EZONE 100 TOUR(イーゾーン100ツアー) を徹底レビューしていきます。「EZONE 100 TOUR」は、YONEXの人気シリーズ「EZONE」の中でも、ややハード...
インプレッション

【2025最新】ヨネックス ポリツアーストライクのインプレ・感想|競技者向けストリングの実力とは?

どうもじょりじょりです。テニスにおいて「ラケットは替えたけど、ストリングは適当に選んでいる」という方、実はかなり多いんじゃないでしょうか?しかし、実際にはストリングこそがプレーへの影響や試合での安定感に直結する重要な要素です。今回取り上げる...
テニス

黄金スペックの落とし穴と対策法:飛びすぎ・薄ラケの使いどころ

どうもじょりじょりです。今回は「黄金スペックラケット」について、僕自身の経験と試合での感覚を交えながら詳しく解説していきます。黄金スペックという言葉を聞いたことがある方も多いと思います。簡単に言えば、初心者でも扱いやすく、オールラウンドに使...
インプレッション

【バボラ】新作 ピュアドライブ100 2025 インプレ・レビュー|初心者から上級者まで使える「黄金スペック」の定番

どうもじょりじょりです。今回は2025年発売の 新作「バボラ ピュアドライブ 2025」 を試打してきました。ピュアドライブといえば、バボラを代表するパワー系ラケット。世界中の競技者やジュニアから社会人プレーヤーまで幅広く使われてきました。...
インプレッション

【徹底レビュー】HEAD EXTREME PRO(2024) — “スピンで攻める”オーソドックスな98平方インチ【インプレ&比較】

どうもじょりじょりです。今回はHEADが2024年に投入した「EXTREME PRO(2024)を実戦で使い込んだインプレです。EXTREMEシリーズでさらに“トルクと操作性”を追求したという評判のエクストリーム プロ。実際にコートで何が変...
インプレッション

【HEAD】グラビティ ツアー 2025 インプレ|98平方インチ新モールドの実力を徹底レビュー

どうもじょりじょりです。今回は2025年HEADの新作「GRAVITY TOUR(グラビティ ツアー)98」を実際に使い込み、その性能をレビューしていきます。従来のグラビティシリーズから大きく変わったのは、フェイスサイズが100→98平方イ...
スポンサーリンク