どうもじょりじょりです。
今回が歴代ピュアドライブの中でも名作と評判の高い2012年モデルのインプレになります。


デザインがかっこいいですよね。
黒、青で赤も少し。
歴代のデザインでは一番かっこいいと思います。
打感に関しても評価が高く2021年モデルがでるまでは2012年モデルを使い続けている人がかなり多かったです。
個人的には2015年モデルは好きでしたが打ち比べると全く別物なので歴代のピュアドライブを使っている人からしたら受けつけなかったでしょうね笑
僕は2018年モデルは全く合いませんでしたが笑
サーブでもあっちこっちいったりストロークも暴発しまくったり笑
そんなこんなで2012年モデルのインプレ、感想に行きたいと思います。
スペック
- フェイス:100平方インチ
- 重さ:300g
- バランス:320mm
- フレーム厚:24-26-23mm
- パターン:16/19
セッティング
テクニファイバー XR3を50ポンドで張りました。
ストローク
むき出しのウーファーグロメットのおかげか、少し掴んでしっかり弾いてくれるという昔の良い時代のピュアドライブの感覚ですね。
球のスピードも申し分なしで回転もかかったボールが打てるのでテニスの安定性が増します。
というより多少のオフセンターは気にせずに楽に打てて良い球が行くのでテニスがうまくなった気がします笑
面安定性も高いので面ブレを起こさずに打ち合えるので黄金スペックがヒットした理由がわかるラケットになっています。
ボレー
めちゃくちゃ楽ですね。
ボレストやダブルスもしましたが最悪ラケットをボールのいくところに置いておくだけでしっかりボールが返ります。
面ブレもなくオフセンターの寛容性も高いので打ちやすいと感じました。
ストローク以上にテニスが上手くなった錯覚が起きました笑
サーブ
速度がめちゃくちゃでますね笑
特にフラットの時に爆速サーブが打てました笑
いつもよりも120%の速度で打てる感覚ですね。
スピン、スライスも元々回転のかかりやすいラケットなのと少し掴みがあるのでとても打ちやすかったです。
ゲームで使用してみて
めちゃくちゃ楽でした。
相手の強いボールも軽く合わせる感じで返りますし、打ち込みたいときも速いボールで打てるのでかなり楽に感じました。
ただこの楽な感覚のせいで少し攻め気味になっており、途中でいつもより疲れた感覚がありました。
実力以上の球を出せる分体ももっともっといけると錯覚していつもより運動量が上がるんでしょうね。
ぬいさんぽさんもペースマネジメントは難しいと言っていました。
そして気づいたときには疲れていますが、ゲームに入るとやっぱり楽だし攻めていくのサイクルに陥る感覚です。
…麻薬かな
総評
黄金スペックが人気がある理由がわかるラケットですね。
ストローク、ボレーと自分の実力以上のことが簡単にできるのでテニスが簡単になるラケットでした。
ペース配分さえ注意すればラケットが仕事をしてくれる感覚で楽に試合運びができます。
上位の人に中々勝てないならピュアドライブは選択肢に入れても良いラケットになります。
僕は肘と手首が痛くなるので使えませんが…笑
ピュアドライブは使いやすいけど肘と手首にかなり疲労が溜まりやすいです…笑
余談
2012年モデルは評価の高さで値段が高めになっていますが、
正直2021年モデルはこの2012年と打感も近く、バボラジャパンとして独立して初めての製品でかなり力を入れたのか完成度が高くなっていますので相当こだわりがない限りは2012年を買わなくても2021年モデルでぜんぜん大丈夫です。
むしろ少し振り抜きが良くなっている感じがありますので個人的には2021年モデルがおすすめです。
それではここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント
[…] 【バボラ】名作ラケット! ピュアドライブ 2012 インプレバボラのピュアドライブでも名作と名高い2012年モデルのインプレになります。打感、スピード全て高水準でまとまった名器と […]