【比較】Wilson ウルトラツアー98と98J 比較インプレ 比べてみた

スポンサーリンク
インプレッション

どうもじょりじょりです。

今回はウルトラツアー98と98Jを比べてみました。

重さのみでバランスポイントなどは同じです。

ショットなどの違いがでるか比べていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
じょりじょり

東北出身、テニス歴9年、釣り歴5年になります。

テニスラケット収集が趣味で90年代から現在のラケットまで幅広くコレクションしています。

年間ラケット購入数は過去最高50本です。
現在までのラケット、ストリング使用数は300を越えてます。

メイン:Wilson ウルトラ ツアー 98
使用ストリング:ゴーセン G-tour1 

じょりじょりをフォローする

感想まとめ

98Jを荷重していくことをオススメします

無改造状態だとショットの質などは通常の98の方が良いです。

重さによる球質の良さがあり、質の高いボールが打ちやすかったです。

ただ買うなら98Jからの方がオススメですね。

筆者はsTeam95やウルトラツアー95などの使用歴があったため通常版を問題なく使えました。

しかし使っていても全員合うラケットではないので、通常版に手を出して後悔する人も多いと思います。

基本的には最初は98Jを購入し、自分好みに荷重していくことをオススメします。

インプレ記事

ウルトラツアー98

ウルトラツアー98J

比較インプレ

※98Jは荷重なく市販スペックそのままです。

ストローク

通常版98はしっかり振るか、合わせるか。98Jは万振り一択!

軌道、スピン性能は大きく変わりありません。

通常版の98は中途半端のスイングはボールがすっぽ抜けます。

そのため合わせるか、しっかり振るかの2択でそれができていれば質の良いボールが飛んでいきます。

98Jは中途半端なスイングでも入りはします。ただ通常版と同じような質を求めていくとしっかり振らないときついです。

特にシングルスのディフェンス時、

特に後半のスタミナ切れかけの時は98Jは逆にしんどかったです。(スタミナつけろって話)

通常版98は最初から合わせる感じでスタミナ温存しても良し、

ディフェンス時でも合わせるのメインで、

とりあえずある程度真ん中狙えばカウンターが飛んでいき結構楽でした。

ヘッドも通常版98の方が返りやすかったです。

そのため筆者は通常版98の方が好きでした。

荷重ありきだと98Jにしますね。

ボレー

どっちもどっち笑

ボレーは正直どっちもどっちでした笑

通常版は重たくトップヘビーで取り回しが悪いけど重さのおかげでブレずに返せる。

98Jは取り回しが良いけど、相手のボールが強くなるにつれ軽さがデメリットに。

どっちもどっちです笑

ただ通常版98もシングルス程度のボレーならあまり気になりませんでした。

ボレーだけだと筆者は

シングルスは通常版98、

ダブルスで使うなら98Jを3時9時に荷重、グリップ側を重たくし300g~305gの315㎜くらいにして使用しますね。

サーブ

通常版98はフラット系。回転系は98J。

通常版はフラット系がノビ、重さもあり打ちやすかったです。

98Jはスライスがかなり打ちやすく、キレで勝負できました。

サーブに関しては自分で打てるショットなので、

重さの違いも気にならずにそれぞれの良さを感じることができました。

まとめ

シングルスは通常版98、ダブルスは98J荷重

筆者はこれで使い分けますね。

通常版98はさすがにダブルスはきついです。ダブルスは同メーカーで他のラケット使った方が良いですね。

シングルスが多いのか、ダブルスが多いのかで買うのを考えて頂ければ大丈夫だと思います。

筆者は通常版98のしなりつつ重い感じでボールを飛ばせるこの打感が好きなので何だかんだ98を使うと思います。

それではここまで読んで頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
インプレッションテニス使用感
シェアする
じょりじょりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました