詳細まで詳しく説明! 16×19と18×20 ストリングパターンのオススメ 違い 好み

スポンサーリンク
テニス

この記事では16×19や18×20のストリングパターンによる違い、オススメなどの紹介記事になります。

ラケット選びでストリングパターンお悩みの方にお勧めの記事になっています。

ポイント

・16×19はトップスピン、万人向け

・18×20はフラットドライブ、コントロール志向の方向け

・最近のラケットは18×20でもスピンはかかりやすい

スポンサーリンク
スポンサーリンク
じょりじょり

東北出身、テニス歴9年、釣り歴5年になります。

テニスラケット収集が趣味で90年代から現在のラケットまで幅広くコレクションしています。

年間ラケット購入数は過去最高50本です。
現在までのラケット、ストリング使用数は300を越えてます。

メイン:テクニファイバー t-fight 315 isoflex
使用ストリング:テクニファイバー レーザーコード 48ポンド 

じょりじょりをフォローする

ラケットのストリングパターンって?

ストリングパターンというのはそのラケットのガットの本数の配置ですね。

張る上でばらばらだとちゃんと張れなかったり、変形してしまうので、

ラケットによって決まっています。

大体のラケットは縦16本 横19本ですね。

良く言われる16×19というストリングパターンですね。

競技者モデルになってくると、

縦18本 横20本の

18×20というストリングパターンになります。

16×20や18×19、16×18など特殊なパターンもありますが

大体16×19か18×20のラケットが多いです。

縦糸が奇数とかはないの?

縦糸奇数のラケットは調査不足かもしれませんが今のところ見たことないですね。

縦糸が奇数だとどちらかに負担が偏るので変形の原因にもなってしまうため

ないのだと思います。

横糸は縦糸の動きを抑える役割や、

縦だけだと横に膨らんで変形するからその変形を戻すために張るから、

奇数でも偶数でも問題ないため色々なストリングパターンがあります

少しマニアックですがスロート部分の縦糸のパターンを見たら縦糸16本なのか18本なのか

見分けやすいです。

基本的に6ホールなら縦糸16本8ホールなら縦糸18本のパターンが多いです。

16本でも8ホールの物もありましたが最近のラケットではヘッドのラジカルなどくらいで結構少なくなってますね。

プロのストリングパターン

ノバク・ジョコビッチ選手(18×19)

Embed from Getty Images

市販のラケットでは18×20ですが、

実際は18×19ですね。

使っているラケットはリキッドメタルラジカル ツアーのモールドなので

このストリングパターンになっています。

横糸が一本少ないとどうなの?

一応横糸20の時よりスナップバックはしやすいのでスピンはかかりやすいみたいです。

筆者が鈍感だけなのかそこまで違いはわかりません笑

しかしt-fight rs305を使っていると

リキッドメタルプレステージなどの18×20と比べたら気持ちスピンがかかりやすかったり、

飛びやすい感触はある気がします。

錦織圭選手(16×20)

Embed from Getty Images

これはモールド通り16×20ですね。

横糸が多い分横糸19より面圧が高くなるのでしっかりボールを潰せるストリングパターンになっています。

違いは感じる?

18×19の時よりかは笑

少し飛びが抑えられてボールを潰しやすく、ノビのあるボールが打てます。

錦織選手の求めたバウンド後のノビがしっかり再現されています。

ウルトラツアー95は面が95なのでしっかり振ってもコントロールしやすく、

普通のウルトラよりもしっかり振れました。

Embed from Getty Images

あれ?クラッシュゾーンは…?

ないですね笑

多分ntour95かktour95のモールドじゃないかな?

ラファエル・ナダル選手(16×19)

Embed from Getty Images

これも16×19で現行と同じですね。

しかし初期型のアエロプロドライブなので、

現行のピュアアエロに比べ目が細かくスピン系の中ではコントロール系になっています。

ボールも潰しやすい目の細かさなのであの強烈スピンが打てるのでしょうね。

ダニエル・メドベージェフ選手(18×19)

Embed from Getty Images

こちらも市販と同じストリングパターンになります。

18×19とジョコビッチ選手とも同じストリングパターンですね。

フェイスサイズは市販とは違うという意見はありますので目の細かさは市販と異なるかもしれません。

フランシス・ティアフォー選手(18×20)

Embed from Getty Images

18×20ですが、

現行のvcore proではないですね。

同じストリングホールから縦糸と横糸が出てるように見えるけど

ヨネックスでこのパターンはデュアルGの時のモールドですね。

どちらのストリングパターンがオススメ?

テニス自体が初めての方や初心者の方は

圧倒的に16×19がおすすめです。

16×19がオススメポイント

・軽く振っても飛ぶ

・スピンがしっかりかかる(スナップバックが起きやすい)

・スピン量の調整がしやすい

じゃあ18×20はオススメしない?

初心者の方はハードルが高いけど、

中級者以上の方でボールが飛びすぎて悩んでいる方は縦糸18も視野に入れるのは

オススメです。

しっかりボールを潰したい方にもおすすめ。

最近のラケットは18×20でも目は粗い場合もあるので昔ほど板でスピンがかからない

というのはあまりありません。

BLADEのV7.0以降は18×20でも目もある程度粗くラケット自体が撓るので

スピンはかけやすいです。

18×20のオススメポイント

・フラットドライブが打ちやすい

・16×19よりコントロールがしやすい

・ボールがしっかり潰せる

・ロブをライジングで叩き込みやすい

個人的には縦糸18本でしっかり振り抜いてボールを潰した時の打感は最高です。

RS305の金属っぽいガキィンとした感じでボールを潰すのが癖になっています笑

まとめ

・初心者の方

・スピンメインの方

・弾道を上げたい方

上記の方は

16×19のラケットがおすすめです。

・ラリーの安定感が欲しい

・しっかり振っていきたい

・弾道は低めが良い

上記の方は

18×19or20がおすすめです。

ちなみに筆者はボレーやサーブ

圧倒的に18×19or20支持派です。

何故に?

ボレーは面圧が高いから鉛を張らなくても面ブレが少ないからです。

サーブはフラットのコントロールがかなりしやすいのと、

回転量もかかりすぎたりかからなすぎと誤差が少ないように感じるからです。

それではここまで読んで頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
テニス考察
シェアする
じょりじょりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました