【Wilson】ULTRA TOUR 98 J ウルトラ ツアー 98 J インプレ  レビュー 

スポンサーリンク
インプレッション

どうもじょりじょりです。

今回は錦織モデルの軽量版、ウルトラツアー98Jのインプレになります。

重さが290gで軽量スペックになっています。

バランスポイントは330㎜とストリングパターンを含め変更はありません。

錦織モデルの通常版は人を選ぶので、この98Jを荷重していくと今回のシリーズも使いやすいです。

筆者は慣れた方が早い派なので、通常版にしました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
じょりじょり

東北出身、テニス歴9年、釣り歴5年になります。

テニスラケット収集が趣味で90年代から現在のラケットまで幅広くコレクションしています。

年間ラケット購入数は過去最高50本です。
現在までのラケット、ストリング使用数は300を越えてます。

メイン:Wilson ウルトラ ツアー 98
使用ストリング:ゴーセン G-tour1 

じょりじょりをフォローする

感想まとめ

軽くなって取り回し〇。しかし荷重前提かも。

ストロークは軽くなって、振りやすくなりました。

打感についてノーマルモデルは重いので重厚感がありました、

それに比べ98Jは重さがなくなったためか少しスカッとした感覚がありました。

そのため通常版の98に比べると打ち負け感を感じることが多かったです。

ボレーに関しては同じように荷重したくなりました。

サーブは速く振れるので回転系も打ちやすいなといった印象です。球の重さは通常版ですね。

このラケットを使うなら重さを300~305gを目安に、

グリップ側に荷重して320㎜くらいか315㎜にするとすごく面白く、使いやすそうです。

スペック

  • フェイス面積:98平方インチ
  • 重さ:290g
  • フレーム厚:22.0mmフラットビーム
  • バランスポイント:330mm
  • 長さ:27.25インチ
  • ストリングパターン:18×19

重さのみの違いですね。

Jの表記があります。

インプレ

ストローク

打感は軽め、飛ばすのは振らないといけない

打感は通常版と比べると、しなりもありつつ軽い感じのスカッとした打感です。

軌道、スピン性能は通常版と何も変わりませんでした。

フラットドライブでノビていくボールを打ちやすかったです。

ただ反発性が少しネックでした。

通常版は重いので相手のボールが威力あっても合わせたら飛びます。

しかしこちらのJモデルは軽いため、しっかり振らないと飛ばず、

相手のボールが重く速い時にしんどさを感じました。

ボレー性能

この重さのままいくなら取り回し〇

通常版に比べ取り回しが良いので、細かい動きは〇でした。

ただ相手のボールの威力が上がってくると結構しんどいですね。

通常版は取り回しが良くないです。

ただ相手のボールが重たくてもこっちのラケットも重たいので返ってくれます。

この98Jはその感覚はなかったためそこはネックでした。

サーブ

振り回せるので回転系〇

こちらは振り回せるので回転をしっかりかける方が打ちやすく、

スライスなどのキレで勝負する方が使いやすかったです。

通常版はフラット系で威力で攻めるのに対し、98Jはキレで勝負する方が良かったです。

余談

リキッドメタルかマイクロジェル インスティンクトmpをどこかに感じた

メーカーも違えば長さも違います。

ただこのしなりもあってスカッとした感じが、

リキッドメタルかマイクロジェル インスティンクトmpをどこかに感じます。

個人的にはマイクロジェルかな?

感覚は人によって異なるので違う人もいると思います。

ただ筆者はこの感覚なんか似ているなという気がしました。

まとめ

使うなら荷重推奨

通常版を使っている筆者からすると、通常版はたまに疲れすぎて

「あっ無理」ってなるときがあります。

この98Jはそれはなかったです。

ただ軽さがどうしてもネックになっていたので荷重推奨します。

筆者はこのラケット荷重したらかなり面白いラケットだと思います。

通常版買っちゃいましたけど98Jも買って荷重して遊びましょうかね。

それではここまで読んで頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
インプレッションテニス
シェアする
じょりじょりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました